すぴか・六十路てくてく雑記帳

60を過ぎて人生も終盤。終活も視野に入れながら日々奮闘中

【賃貸派?持ち家派?】60代の私が今思うこと

こんにちは。60代前半女性すぴか★です。

知らない間に60過ぎてる・・とそんな自分に驚愕しつつ、毎日元気に生きております。

さて、60代になった私が、この年齢で思うことについて書いてみます。

今日のテーマは【賃貸派?持ち家派?】です

あくまで個人的な意見なので、その点どうぞご了承くださいませ。

続きを読む

【家庭菜園】キュウリでマリネを作りました

こんにちは。すぴか★です。

今日もきのうに引き続き、家庭菜園の話題です。

 

トマトの特徴として脇芽(わきめ)というのが次々出てきます。

こんな感じ👇

この脇芽を放置しておくと、たちまち大きくなってトマトがジャングルのようになってしまいます。

トマトを1本仕立てで育てる上で脇芽摘みは非常に重要です。

 

脇芽を見逃してジャングルのようになっていたトマトがあったので、大きい脇芽を切ってみたところ、何と青い実が大量についていました。

このまま捨てるのももったいない。

この青い実を何とかして食べられないかと思いついたのがマリネ(西洋風酢漬け)です。

 

娘に教えてもらった分量でマリネ液を作りました。(お水、お酢、砂糖、ローリエの葉、チキンコンソメ、鷹の爪)

そこに青いトマト、人参や採りたてキュウリ、パプリカ、うずら卵などを漬け込み、冷蔵庫で一晩寝かせることにしました。

このマリネ、白ワインなどと一緒に食べると絶品です。

一日後に食べるのが楽しみです。

【家庭菜園】採れたて野菜で晩ごはん!

60代前半女性、すぴか★です。

家庭菜園で一年中野菜が採れますが、今は夏野菜全盛期。

きのうは家族で草取りをしつつ、野菜も収穫しました。

こちらです👇

右から、じゃがいも、きゅうり、トマト、プチトマト、ピーマン、巨大ナス、普通のナス。

この他にも三つ葉やセリを収穫してきました。

今回は採りませんでしたが、アスパラもあります。

すべて庭でやっている家庭菜園の野菜です。

家庭菜園は4年前から。

それ以来、ほとんどスーパーで野菜を買わなくなりました。

たまに買わなくてはいけない時は、なぜかお金を払うのが悔しい気分になります(^^ゞ

 

採り立てのお野菜をいざ食卓へ!

どれもこれも新鮮でおいしい!!!

トマトやプチトマトも味が濃厚、きゅうりは瑞々しい。

 

巨大ナスは、分厚く切ってフライパンでサラダ油で焼き、生姜を乗せて麺つゆをかけていただきます。

ナスはこの食べ方が一番おいしい、というのが夫婦共通の意見です。

写真ではわかりませんが、あつあつなんですよ♥👇

 

三つ葉は、卵とじのすまし汁でいただきました👇

今年のトマトは今までで一番優秀。

大きいのがこれからもたくさんなります。楽しみ~!

家庭菜園で採れた野菜をすぐにいただくのは、最高のぜいたくです♥

草取りは大変ですが、毎日「幸せ~!」と言いながら野菜を食べています。

ほんのちょっとのスペースでできるので、皆さまもいかがですか?

お庭がない方は、深いプランターでもできますよ♪

 

 

驚愕!横浜市で1時間にバスがたったの1本!?

6月19日の夕方、テレビ朝日スーパーJチャンネル(ニュース)で、横浜市営バス横浜駅笹山団地)が1時間にたったの1本に減便され、買い出しにも困る90代の老人や、通勤に困って引っ越しを検討する会社員などが特集されていて衝撃を受けました。

 

えっ?

政令指定都市横浜市(しかも神奈川県の県庁所在地)でパスが1時間にたったの1本?

 

思わず声に出してしまうほどの衝撃

最初、1時間に1本しかバスがないと聞いて、きっとどこかの田舎の話なのだろうと思っていました。

それが、まさかの横浜市・・・

ただただ絶句・・・

取り上げられていたのは、横浜駅から笹山団地に向かうバスでした。

 

インタビューを受けていた方が、陸の孤島だとおっしゃっていましたが、1時間に1本しかバスが来ないのではその感覚がよくわかります。

減便された原因は、バスの運転手の人手不足だそうです。

 

実は私の実家も30万都市でありながら、駅からバスで20分のところにあります。

そして先日実家に帰った折、以前5分おきに来ていたバスが15分に1本になっていたので、余計に横浜のバスの減便は他人事ではなく恐怖を感じました( ゚Д゚)

バス停で待つこと15分。

隣で待っていた女性の方が話しかけてきて

「ここ、不便ですよね~。姉がここに住んでいるんだけど、駅からバスで20分かかるし、バスを使うしかないし・・」

と言っていてまったく同感。

 

将来この実家をリフォームして住むことも考えているので、これ以上バスが減便されると考えてしまいます。

実家のまわりも昔に比べて空き家が増えてきていますし、非常に不安です。

 

バスの運転手に限らず、どの業界も人手不足ですね。

介護、保育、教育、宅配・・

日本は人口減少著しく、本当にどうなってしまうのでしょう。

 

ブログに明るい話題を書きたいけれど、これが現実ですね。

これからは、電車の駅の近くにしか住めなくなってしまうのでしょうか・・。

夫の口座に4万5000円・・もしやこれが定額減税?

ネットの家計簿、マネーフォワードミーを使っています。

夫婦の銀行、夫婦の証券会社、クレジットカードなどを連携しているため、ほぼリアルタイムですべての通帳や証券口座の総額がわかります。

 

今日、夫のネット銀行に謎のお金が振り込まれていました。

4万5000円

ん?これはいったい何だ???

振り込み元は勤務先。

数秒後にピーン!

おお!これが噂の定額減税では?(´▽`)

他にお金が振り込まれる予定もないので、たぶんそうなのでしょう。・・

と思ったのですが「ネンキン」と印字されています。

これは、今年の4月から二人とも収入が激減したので、年金の在職停止が一部解かれたのでしょうか・・。

イマイチ不明です。。。。

 

以前ブログで書きましたが、マネーフォワードミーで家計管理した結果 外食と食費がかかり過ぎていたので、外食はがまん、休みの日はひたすら味変してそうめんを食べております。

supika-life.hatenablog.com

ですので、4万5000円が振り込まれたとて、使ったりはしません。

いかに減らさずに暮らすか、45000の数字をじーっと見ているだけ。

 

皆さまには定額減税、目に見える形で入って来ましたか?

 

 

 

 

すぴか★の上半期ふりかえり

今週のお題「上半期ふりかえり」

ふりかえり

はてなブログのお題に初めて参加させていただきます。

自分を振り返る良い機会だと思いました。

今年ももう1~6月まで過ぎたのですね。

 

私の上半期の大きな出来事は、

  1. FP3級を取ったこと(FP=ファイナンシャルプランナー
  2. 4月からフルタイム→週3日に切り替えたこと
  3. はてなブログを開設したこと

です。

1のファイナンシャルプランナーは、仕事につなげたいという動機ではなく、自分のライフプランを立てたいために取得しました。自分で自分のFPになるためです。

買ったテキストは、こちら👇

買ったテキストは2冊ですが、試験までの2か月間 赤線をビッシリ引いてがんばりました。

FP(ファイナンシャルプランナー)は、

  • 「ライフプランニングと資金計画」(公的保険・公的年金など)
  • 「リスクマネジメント」(生命保険、損害保険など)
  • 「金融資産運用」(株式、債券など)
  • 「タックスプランニング」(所得税、住民税、個人事業税など)
  • 「不動産」(法令、税金など)
  • 「相続・事業継承」(相続の基本、相続税贈与税など)

の6項目から幅広く出題されます。

試験は午前と午後の丸一日。計算機持ち込みです。

 

書いてて恥ずかしくなってきたのですが、試験から3か月、内容をだいぶ忘れかけている自分・・。

試験あるあると言っていてはいけないですね。

常にテキストに接していないと、せっかく合格したのに泡のように消えてしまいそう。(いや・・だいぶ怪しい)

加えて、国の法律がどんどん変わるので、テキストも最新版で勉強しないとあっという間に数字が変わってきます。

はてなブログの上半期ふりかえりのおかげで、時々テキストを開いてみようと反省することができました。

 

2のフルタイムから週3日への切り替えは、仕事の負担が大幅に減ったものの、やはり収入減はかなり痛い。家計簿とにらめっこです。

 

3は、6月2日にはてなブログを開設したこと。

ここまで約3週間、毎日更新をがんばっていますが、どこまで続くか実験中。

 

7月~12月の後半期の目標を立ててみました。

やっていることが多すぎるので、徐々に本業に近いことに絞っていきたいと思っています。(多趣味、多動の自分にはこれが一番難しい)

 

後半期に向けてがんばります。

 

かりん酒、できあがりました!

去年の12月、おなじみのカフェに通っている夫が、

「かりん、もらってきたよ~!」

と持ち帰ってきたかりんの実がこちら👇

かりんの実

写真ではわからないかもしれませんが、かなり大きく20センチ近くあります。

かりんの実は独特の香りがあり、好きな方は

「かりんのいい匂いがする~!」とおっしゃいます。

私はと言えば・・・いまいち かりんの”いい匂い”がわからず、

「これがかりんの匂いか~」と、初のかりんをくんくん嗅いでいました。

 

夫「かりん酒にしてくれない?」

あー・・いいよ~・・・(いつもやるのは私)

 

そんなわけで、空いていた梅酒のびんに輪切りにしたかりんと氷砂糖とホワイトリカーを入れ、初のかりん酒作りに挑戦!

かりん酒を作ってみた

ネットで作り方を見ると、このまま半年放置すれば飲めるようになると書いてあります。

そこで

フタに「2023.12.17(6か月後)」と油性ペンで書きました。

・・・・・

”6か月後なんてはるか先だな~”と思っていたら、なんとまぁ月日の経つのは早いこと。

今日は2024年6月18日。

6カ月経ったではありませんか!

befour after

じゃーん!

こんな感じに仕上がりました。

いい具合に飴色ですね。

それではさっそくいただいてみましょう。

かりん酒

とても美味しそう。飲んでみた感想は・・

うん、かりんの香りと味がする・・ でした。(私的には微妙)

まだホワイトリカーの角が取れてない感じです。

そしてこの味は、好みが分かれるかもしれません。(渋みがあるというか)

炭酸で割ると良いかも です。

でも 喉にはすごく良さそう。

 

秋にかりんの実が手に入った方は、試してみてはいかがでしょう?