すぴか・六十路てくてく雑記帳

60を過ぎて人生も終盤。終活も視野に入れながら日々奮闘中

35年ぶりのミシン・電源がない!→メルカリでミシン8900円で購入

皆さん、こんにちは。すぴか★です。

週3日働いていますが、お仕事道具を入れていた紙袋がついに破れてボロボロになってしまいました。

市販の袋ではまったくサイズが合わないので、35年ぶりにミシンを引っ張り出してキルティングの手提げ袋を縫うことにしました。(子どもの幼稚園の手提げバック以来)

 

生地を買ってきて準備万端。

35年ぶりにミシンを出してみると・・・重っ!!(後ではかったら7.4キロもありました)

さらに大問題が発生!

なんと電源と足踏み部分が無いのです。

いったいどこ???

35年も使っていなかったので、すっかり記憶は消え失せています。

電源がないとミシンを動かせません。でもどうしてもバックは必要。水曜日には持っていかなくてはなりません。

 

早々に考えを切り替え、メルカリでミシンが売ってないか見てみることにしました。

きっと昔よりコンパクトで安いのがあるはず・・・。

さっそくメルカリを探してみると・・・・・

ありました!

しかも新品、8900円。そしてコンパクト。

その日の内に注文、そしてお相手さんもその日の内に発送。

届いたのは2日後。早いですね~。

 

届いたダンボールの箱を持ってまず驚いたのが、あまりの軽さでした。

軽~い!

 

ミシン糸セットなどついて、これで8900円、しかも新品です。オドロキ!

(大きさの比較のため、ミシンの上にピンクのボールペンを置きました。わかりますか?)

あまりに軽いので説明書を見てみたら、何と2キロでした。

今のミシンってみんなこんななんでしょうか?

いろいろな縫い方は、ダイヤルを回すと変えることができます。

 

最初から上糸と下糸がセットされていたので、さっそく試し縫いしていたら・・

ミシンあるある

上糸がすっぽ抜けました(-_-;)

うわっ、大ピンチです。

初めて購入したミシンはいったいどういう手順で糸を通していくのか・・

説明書を見ながら悪戦苦闘。

ついに最後の糸を通すところまで来ました。

ここでまたまた問題が。

ミシン針の穴が小さすぎて糸が通りません。

いや、正確には針の穴は普通なんですが、老眼、しかも超不器用のため、まさか買ったのにここで挫折?

イライラしてぶち壊したい衝動にかられましたが(意外に短気)、気を取り直して老眼鏡をかけました。

老眼鏡のおかげで無事に針に糸が通り、3時間半ミシンと格闘の末できあがったのがこちら👇

反対側にはポケットをつけ、フェルトで私のお仕事の象徴であるアイコンを縫い付けました。

我ながらよくがんばりました\(^o^)/

 

今日の出勤からさっそく持っていきます。