すぴか・六十路てくてく雑記帳

60を過ぎて人生も終盤。終活も視野に入れながら日々奮闘中

【20代・30代にやっておけば良かった資産形成】~私の反省

 

先日何とはなしにネットを見ていたら、ちょっと古いデータですが、2020年のこんな記事を見つけました。↓

 

【40代・50代にやっておけば良かった老後の後悔TOP10】

1,もっと貯金しておくべきだった
2,親孝行ができなかった
3,親ともっと会話しておけばよかった
4,子どもともっと一緒に過ごしたかった
5,死ぬまでに〇〇さんと会いたい、話がしたい
6,ケチケチせずにいいものをもっと食べておけば良かった
7、歯のケアをしっかりやっておくべきだった
8、もっと日本や世界のあちこちを回りたかった
9、生まれ変わったら別の職業につきたい
10、酒を覚えなければよかった

2020年「PREGIDENT」9月4日号
40代~60代以上のシニア世代4295人へのアンケート

 

私は今60代。
本当に人生はあっという間です。
私よりも若い方は、「あの時こうしていれば良かった」ということを先に聞いて、今に役立ててくださいね。
あらかじめわかっておけば失敗しなくてすむ。
それって大切なことだと思います。

10項目の内、私が後悔していないのは、2,3,4,8です。
親孝行は思う存分できました。
2年半、平日仕事、土日に往復7時間かけて遠距離介護。最後は一緒に住み込んで親とたくさんお話もできました。
とてもとても感謝してくれました。
親孝行に後悔はありません。

子どもとも、たくさん楽しい経験をしてきました。
子どもは子どもなりに思うところはあったでしょうが、成人した今も仲良しです。

一番後悔があるのは、

 

もっと貯金しておけばよかった!

 


ということです。
今みたいに積立NISAが無く一般NISAしか無かった時代、実は他の人よりも早く投資信託を始めていました。

あのままコツコツ続けていれば良かったものを、コロナショックの時の大暴落にうろたえ、また、ウクライナ侵攻→第三次世界大戦になるのではないかと怯え、その時に全手放ししてしまいました。
持ち続けていたら相当増えていたと思います。

 

インデックス投資というのは上がったり下がったりすることに一喜一憂せず、15年~20年持ち続けて(気絶投資とも言う)、最終的に右肩上がりになる世界経済にお任せしていれば、複利効果もあり、かなりの額になる、ということがよく知られています。
短期的に売買して利益を稼ごうとするより、長期間少しずつ買って15年~20年ほったらかしておく・・・これが正解みたいです。

インデックス投資で買う銘柄、買う証券会社もある程度「正解」が出ていて、
手数料の安いネット証券(SBI証券楽天証券の二択)に口座開設し、積立NISAの枠で
eMAXIS Slim(イーマクシススリム)オールカントリー全世界株式」 か
S&P500
を毎月コツコツ積み立てていくというのが王道です。

素人でも何も迷うことのない資産形成の方法。
今はYouTubeで丁寧に解説してくださる方が多くて、私が若い時にこんなチャンネルがあれば、コロナで狼狽売りはしなかったな~と残念。

でもこれを読んでる若い方は、今から積み立て投資(投資信託)ができる。
本当に羨ましい。
来年(2024年)からは新NISAという最強の制度が始まりますし、若い方はこの王道に乗っかって老後のために資産を増やしていってくださいね。

ただ貯金をしていても、世の中の物がどんどん値上がりする中で、実質的にお金の価値が低くなってしまいます。
日本の円も弱くなってしますし、将来年金も減らされるのが目に見えているので、若い方は今から自己防衛のため投資は必須です。
長期でコツコツ積み立てていくインデックス投資(「eMAXIS Slim(イーマクシススリム)オールカントリー全世界株式」か「S&P500」)は、若者全員が常識として持っていてほしいぐらい。

来年の新NISAに合わせてぜひ投資信託を始めてみてください。

 

60代以降の理想の家は!?

久しぶりの書き込みです。
先日「発言小町」というサイトでこんな相談を見ました。

相談タイトル:「終の棲家の設計で夫と冷戦状態です

読んでいただければわかるのですが、60代の夫が退職後にとんでもない設計の家を建てようとしているという奥様の相談。

2階建ての5LDK。洋室はすべて2階。1階には仏間として和室があるだけなのでベッドは置けない。
さらに男のプライドとして、男子小便器付きの4つのトイレを作ると。

相談者である奥さんは、「1階にはベッドを置けず、10年後には年齢的に階段の上り下りもキツくなる。
夫はトイレを掃除しないので、4つのトイレを掃除するのは自分であるのは目に見えている。
老後こんな家には絶対住みたくない!

という切実な相談内容でした。

これに対しての皆様の回答がとても参考になりました。
つまり、老後の家を考える上でベストの条件を集約すると、

 

バリアフリーの平屋
(玄関から廊下、トイレ、各部屋に車いすで移動できる)

駅近のマンション

 

という二択。
今からリフォームも考えている身として、おおいに参考になります。

新築でなくリフォームとなると、地元の工務店がいいのかな?
ネットで調べてみたら、リフォームを比較するサイト見つけました。
我が家がリフォームするとしたら、平屋バリアフリー一択ですね。
問題はお金。
どれぐらいかかるんだか。
10年以内には考えないといけません。

 

今回の「発言小町」の悩みを読んで私がもう一つ思ったこと。

それは・・

 

60代でバリアフリーの平屋を考えることになるなら、むしろ若い頃から老後の生活を考えた家づくりをした方がいいのでは?

 

ということです。
家は一生に一度の買い物ですし、そうそう何度も買えるものではない。

今、若い人に助言できるとしたら、「家の間取りは年取ってからのことも考えてね。
できれば最初からバリアフリーがいいよ。」
ということかな。

 

「リラックスと肌に効果的! ドクダミ風呂の効用

ドクダミって「毒」があるの?

 

 

お庭がある人なら、頭を悩まされることの多いドクダミ
取っても取っても雑草として生えてくる。めちゃくちゃしぶとい。
おまけに臭い。
そして「ドクダミ」という名前から、何となくみんな「毒」があるように誤解している植物。

 

いやいやいや、ドクダミって 毒があるんじゃなくて、昔から薬草として用いられているすごい草なんですよー!

 

ドクダミの効用

 

あんなに臭いドクダミに、いったいどんな効用があるんだろう?
雑草として次から次へと生えてくる臭~いドクダミにはあまりいいイメージを持たない人も多いのではないでしょうか?
ドクダミ茶って時々聞きますね。
私はドクダミ茶は飲まないのですが、ドクダミは昔から日本を含むアジアで広く使用される伝統的な薬草だそうです。

 

 

 

ドクダミの効用
  1. 抗炎症作用: 炎症を抑制する効果あり。関節炎やリウマチなどの炎症性疾患の症状を緩和する。
  2. 利尿作用: 利尿作用があり、尿の排出を促進することで体内の余分な水分や毒素を排出する助けとなる。
  3. 抗酸化作用: 抗酸化作用があり、老化や慢性疾患のリスクを低減する。
  4. リラックス効果:どくだみ風呂に入ることで、心身のリラックス効果が期待できる。どくだみに含まれる成分が温かいお湯と組み合わさることで、血流が促進され、体内の緊張やストレスが緩和される。また、どくだみの香り自体もリラックス効果をもたらす。
  5. 解毒効果:解毒作用があり、体内の毒素を排出する助けとなる。風呂にどくだみの葉を入れることで、皮膚からの排泄を促進し、体内の老廃物を取り除くことができる。肌トラブルやむくみの改善、代謝の促進などにも良い。
  6. 疲労回復効果:どくだみ風呂に入ることで、リラックス効果も相まって疲労感を軽減させ、心地よい眠りをもたらす助けとなる。
  7. 美肌効果:抗酸化作用があり、肌の若返りに効果があるとされている。どくだみ風呂に入ることで、肌の新陳代謝が促進され、シミやシワの改善に役立つ。肌がしっとりと潤い、キメが整う効果も。
  8. 鎮痛効果:どくだみに含まれる成分が筋肉をほぐし、血行を改善することで、痛みを和らげる効果が期待できます。特に関節痛や筋肉痛に悩んでいる人にとって、どくだみ風呂は効果的な自然療法の一つ。
  9. 免疫力向上:免疫力を高める効果あり。風呂にどくだみの葉を入れることで、その成分がお湯に溶け出し、皮膚から吸収されることで免疫力をサポート。定期的にどくだみ風呂に入ることで、風邪やウイルスなどの病気に対する抵抗力を高めることができる。

 

ただし、ドクダミには副作用やアレルギー反応が起こる場合もあるので、妊娠中や授乳中の場合、または持病や薬との相互作用がある場合は注意が必要なんだって!
不安な方は独断でやらない方がいいかも。
(ちゃんとお医者様や薬剤師などの専門家のアドバイスを受けることをおすすめします)

 

雑草のドクダミで「ドクダミ風呂」を作ってみた!

 

さて、ここからが本題です。
ネットで調べていたら、ドクダミをよく洗って洗濯ネットに入れてお風呂に入れてもみ出せば、ドクダミの薬効成分がたっぷり溶け出した「ドクダミ風呂」ができることがわかりました。
取っても取っても生えてくるやっかいもののドクダミで、薬効あらたかなお風呂に入れたら一石二鳥じゃないですか?\(^o^)/
ということで、さっそくやってみました。

 

DSC_4639

 

庭で取ったドクダミをよく洗い、洗濯ネットに入れます。
これをお風呂に入れ、入浴した時によくもみ出すだけ。
淡い緑色のお風呂になります。

 

↑茎がニョキっと飛び出していますが、気にしないでください。
それから、今回雑草取りで大量にドクダミが取れたので大量に入れましたが、こんなにたくさん入れなくても大丈夫。
取れた分だけネットに入れてもみだせば、それで十分です。

 

問題の香りは?(臭くないの?)

 

皆さんが一番気になるのが、あのドクダミの臭~い匂いじゃないでしょうか。
”あんな臭いもんお湯にもみだして、そんな風呂に耐えられるのか???”
と思った人いませんか?

私も最初試した時はおそるおそるでした・・・。

しかし!

 

あの臭いドクダミの香りが、お風呂に入れてもみ出すと、なんとも清々しい感じになるんです。
ものすごく不思議。
一種の入浴剤のような感じです。なんであんな感じになるんだろう。
しかも、入ってわかるのですが、肌がさっぱりするんです。
やってみるとわかりますよ。

何でも試したがりの私に無理矢理勧められた夫も、最初は半信半疑でしたが、入浴した後、
ドクダミ風呂っていいね!肌がさっぱりする」

 

とかなり気に入ったようでした。
ドクダミ入浴剤もあるにはありますが、雑草取りを兼ねて、取りたて?のドクダミドクダミ風呂にしてはいかがでしょう?

 

結論:ドクダミを有効活用しよう!

 

結論です。
草取りでドクダミに悩まされてる方、ぜひぜひ引っこ抜いたドクダミで「ドクダミ風呂」に入ってみてください。
頭を悩ませていたドクダミが、実はお宝だったということがわかりますよ!

身近にある雑草でも、有効活用できると毎日が楽しくなりますね!

 

受け取り損ねそうな“ある”年金。知らないと大損!!

 

特別支給の老齢厚生年金って知っていますか?

夫から「何か、申請すればもらえるお得な年金があるみたいだよ」
「何かって何?」
「さぁ・・・?」


非常に心もとない夫婦の会話(^^ゞ
よくわからないので、年金事務所に電話予約して直接教えてもらうことにしました。

 

 

年金事務所でお話を聞いたところ、現在60才の私は、特別支給の老齢厚生年金というものを63才から65才までもらえるようなのです。(あくまで私のケース。生まれた年によって変わります)

自分が少し聞きかじった知識では、65才からの年金をもらわずに、後ろに繰り下げれば繰り下げるほど年金が増える・・と思っていたので、

 

63才からもらえる年金?
それってもらっちゃうと年金を繰り下げできないんじゃないの?

 

と思いました。

こう思う方はとても多いようです。
「自分は繰り下げしたいから、この年金はもらわない」誤った判断をしてもらい損ねる方がたくさんいるみたい。
素人なのでうまく説明できませんが、男性の場合、昭和36年4月1日以前、女性の場合、昭和41年4月1日以前に生まれた人がもらえる年金なので、該当の人は絶対に覚えておいた方が良いです。
ネットで調べたら、こんな解説動画が出てきました。↓

 

もらわないと損する年金

 

年金事務所の人の話によると、私の場合(あくまで個人のケース)、
まず、63才前に年金事務所からハガキが来ます。
これを「繰り下げ受給したいから、申請しないでおこう」と誤解して返信しないでおくともらえるはずの「特別支給の老齢厚生年金」がもらえなくなるそうです。

この年金は、65才以降の年金とは別物なので、絶対にもらっておいた方が良いそうです。

この他にも、夫が妻より年上ならもらえる加給年金 とか 振替加算 とか、いろいろあるようなので、あらかじめ調べておいた方がいい。

自分から申請しないと、国からは絶対に教えてくれません

大損しないように、ちゃんと勉強したいですね!

母の日に娘からもらった「生活の木」のアロマオイル

 

今日は母の日ですね。

最近睡眠について学ぶ場があったのですが、不眠症で悩む人は寝る前にラベンダーの香りを嗅ぐことが効果的と知りました。
私は一旦寝てしまえば朝まで起きることなく熟睡できるのですが、入眠するのに苦労しています。

そんな話を娘にしたら、アロマテラピーの資格を持っている娘が
「母の日のプレゼントにアロマオイルをプレゼントしてあげる」とのこと。

娘によると「アロマオイルを買う時は、純度100%の物を買わなくてはダメだよ。安くても混ぜ物の多いものは買ってはダメ。『生活の木』という会社から出ているものは品質も確かだからそれを贈ってあげる。
ラベンダーのほかにいろいろな香りのオイルを送るから、どれが好きか試してみて」と言われました。

送られてきたのがラベンダーのアロマオイルと、柑橘系(シトラス)のアロマオイル。(写真左がラベンダーで、写真右が柑橘系(シトラス)です)

 

他にも、白檀(サンダルウッド)、沈香の香りシート?が入っていました。

 

白檀(びゃくだん)=サンダルウッドと沈香は、お線香のようなにおいです。
昭和生まれの方ならわかるかもしれませんが、昔 白檀の木の扇子(せんす)ってなかったですか?
私の祖母が持っていて、その扇子(せんす)を仰ぐと白檀のいい香りがするので大好きでした。
子どもの頃に嗅いだ香りというのは、郷愁もあって好きになるのかもしれないですね。

さっそく寝る時にラベンダーオイルを二滴ほどティッシュに垂らし、枕元に置いて寝てみました。
なかなかいい感じです。

 

 

ラベンダーの香りが部屋いっぱいに広がって気分も良いし、実際入眠しやすい感じがしました。
ディフューザーが無くても、ティッシュに数滴垂らせばいいので手軽ですね。

なかなか寝られなくて困っている方、試してみてはいかがでしょう?

 

朝ドラ「らんまん」の心に残る言葉「どの草花にも必ずそこで生きる理由がある」

 

歴代の朝ドラはたいてい欠かさず見ています。(毎朝録画して後から視聴)

今期の朝ドラ「らんまん」
明治の植物学者として非常に有名な牧野富太郎博士の一生を描いた朝ドラです。
主演は神木隆之介さん。相棒役は志尊淳さんです。

男性が主役になる朝ドラは結構珍しい。

朝ドラでは、本名の牧野富太郎ではなく、槙野万太郎 という名前に変えてあります。
今日の万太郎の言葉は心に沁みました。
そしてちょっと涙が出ました。

 

万太郎のことば(土佐弁)2023.5.11放送

雑草”いう草はないき。
必ず名がある。
天から与えられ 持って生まれた唯一無二の名があるはずじゃ
その名をまだ 見つかってない草花なら
わしが名づける
草花に値打ちが無いらあ
人が決めつけな(決めつけるな)
わしは 楽しみながじゃ
わしが出会ったもんが 何者かを知るがが。
わしは信じちゅうき。
どの草花にも 必ず
そこで生きる理由がある
この世に咲く 意味がある
必ず!

 

赤線のところ、聞いていて涙が出ました。
草花=人 と置き換えて考えると、どんな人にも生きる理由がある。この世に生きる意味がある、ということですね。
自分がこの世に生まれてきた意味があるんだと思える暖かい言葉ですね。

実物の牧野富太郎さん、植物学者として非常に大きな功績のある方ですが、湯水のように植物採集にお金を使い、生涯莫大な借金を抱えていたようです。借金は年収の七十倍!

 

わぁ・・・・奥さんや家族はどんなに大変だったろう・・・
偉大な人の家族ってきっとものすごく苦労が絶えなかったんだろうなぁ・・

 

ちょうどきのうの5月10日にNHKBSで牧野富太郎博士の特集があり、予約録画しておいたので今から見るつもりです。
番組のさわりだけ紹介したホームページを見つけました。↓こちら
牧野富太郎 信念を貫いた男の実像とは 英雄たちの選択|予告動画 |NHK_PR|NHKオンライン

長年朝ドラを見ていますが、実在の人物を主人公にした朝ドラは見ごたえがあります。
「らんまん」。毎朝楽しみです。

 

NHKグレーテルのかまど「鹿児島のあくまき」

 

NHKで「グレーテルのかまど」という番組があり、俳優の瀬戸康史さんが手作りでスイーツの味を再現するのですが、5月10日の再放送をたまたま見ました。

何と扱っていたのが、鹿児島のあくまき
懐かしい。私は大好き♥
小さい頃よく食べていたのに、今回番組を見てどうやって作るのか初めて知り驚きました。

何と木を燃やした灰に水を注いで混ぜ、一晩おいて分離した上澄み(灰汁=あく)をすくってこし、
その灰汁(あく)に一晩もち米を浸します。
もち米の水を切って、竹の皮で包み、竹のヒモでしばって灰汁(あく)で3時間煮るのだそうです。

まさか灰汁(あく)にもち米を浸して、さらに灰汁(あく)で煮ていたとは!!!
おいしく食べていたけど、作る過程を全然知らなかった!

あくまきは独特の香りがあるので好みが分かれるかもしれませんが、私はいくつでも食べられてしまうほど大好きです。

もう一つ番組で驚いたのは、女優の加藤ローサさんが6才から18才まで鹿児島で過ごして鹿児島出身だったこと。
祖母の妹さんがあくまき作りの名人で、子どもの頃 家の裏にある竹やぶで竹の皮を取り、あくまき作りのお手伝いをしていたのだそうです。

ビックリして親しみを感じました。

番組を見たら無性にあくまきが食べたくなりました。
お取り寄せしようかな。